贈与税の配偶者控除 - FP3級の過去問題・試験問題・例題を取り上げ、解説付きで説明するメルマガ「共にめざそう!FP3級」のバックナンバーを掲載。

資格を取ろう! 0歳からのマネープラン
0歳からのマネープランのトップページ 資格を取ろう - 0歳からのマネープラン お小遣いを稼ごう! - 0歳からのマネープラン 保険について - 0歳からのマネープラン 管理者のおすすめ - 0歳からのマネープラン 0歳からのマネープランのサイトマップ
 

当サイトでは、ファイナンシャル・プランナー(FP3級)の例題を紹介します。
実際には、無料メルマガ『共にめざそう!FP3級』で過去に配信した情報を掲載しています。

メルマガ「共にめざそう!FP3級」とは?!
FP3級の技能検定合格を目指すべく、過去問や例題にそれらの解答・解説も付け加えるなど出題範囲ごとに配信しているメルマガです
その他、FP技能士/ファイナンシャルプランナーの試験対策に 必須の参考書はこちら

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

                  共にめざそう!FP3級
              〜2004年1月検定試験の問題編〜

--------------------------------------------------------

                 2004/12/20号 No.0181

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

=== 目次 ===============================================

・本日のお題:”贈与税の配偶者控除”
・ホームページ”0歳からのマネープラン”の更新情報
・お勧めのメルマガ
・編集後記

========================================================

=== 本日のお題:贈与税の配偶者控除 =====================

【今日の問題】

 次の各文章の( )内を埋めるのにもっとも適切な文章、
語句、数字またはそれらの組み合わせを1)〜3)のなかから
選びなさい。

========================= 問題文 =======================

 贈与税の配偶者控除の規定の適用を受けるためには、夫婦の
婚姻期間が( )以上である配偶者からの贈与である必要があ
る。

========================= 問題文 =======================

1)10年

2)20年

3)30年

以上



--------------------------------------------------------
【解答】3)

--------------------------------------------------------
【解説】

★贈与税の配偶者控除の特例(暦年課税)★

 婚姻期間が20年以上である配偶者から、居住用不動産の贈
与を受けた場合又は金銭の贈与を受けその金銭で居住用不動産
を取得した場合で、次に揚げるすべての要件を満たすときには、
基礎控除(110万)のほかに贈与された居住用不動産の価額
と贈与を受けた金銭のうち居住用不動産の取得に充てた部分の
金額との合計額から2,000万円(その合計額が2,000
万円に満たないときは、その合計額)を控除することができま
す。

1.婚姻期間が20年以上である夫婦間の贈与であること

2.贈与財産は、贈与を受けた配偶者の居住の用に供する土地、
  借地権、家屋(居住用不動産)又は居住用不動産を取得す
  るための金銭であること

(注)居住用不動産の贈与又は取得は、居住用不動産の共有持
   分でもよく(その結果、居住用不動産は夫婦の共有とな
   ります。)また、贈与する配偶者の所有する家屋又は敷
   地のうち、いずれか一方だけの贈与でも差し支えありま
   せん。

なお、店舗兼住宅のように併用住宅の場合には、居住用部分に
相当する部分(居住用部分が90%以上のものは全部)が特例の
対象となります。

3.贈与を受けた居住用不動産又は金銭の贈与を受けその金銭
  で取得した居住用不動産は、贈与を受けた年の翌年3月1
  5日までに贈与を受けた配偶者の居住の用に供し、引き続
  き居住の用に供する見込みであること

4.今回の贈与者である配偶者からの贈与について、これまで
  この特例の適用を受けていないこと(この特例は、同じ配
  偶者から一生に一度しか受けられません。)

5.贈与税の申告書に戸籍の謄本、戸籍の附票の写し、控除の
  対象となる居住用不動産に関する登記簿の謄本又は妙本(
  登記事項証明書)、住民票の写し(戸籍の附票の写しに記
  載された住所が居住用不動産の所在場所である場合には、
  住民票の写しは提出する必要はありません。)などの所定
  の書類を添付して提出すること。

--------------------------------------------------------
【次回の予告】

引き続き”2004年1月検定試験の問題”を取り上げます。

========================================================

=== ホームページ”0歳からのマネープラン”更新情報 =====

★17日:「保険について」のこども保険の商品あれこれに、
”住友生命のスミセイのこどもすくすく保険”を追加しました。

 この保険については、住友生命より資料を請求し、お客さま
相談室に問い合わせをして集めた情報なので、かなり価値があ
るものだと思います。こども保険の加入を検討している方、F
Pとして、こども保険の提案をする場合に役立つ情報ではない
でしょうか。
 それ以外にも、こども保険の商品あれこれでは、簡易保険(
かんぽ)、ソニー生命、アメリカンファミリー生命保険(AFLAC)
、日本興亜生命のこども保険についても紹介しています。

興味のある方は、下記トップページから、
「保険について」 -> 「こども保険について」とアクセスして
ください。

		http://planfrom0.fc2web.com/

========================================================

=== 編集後記 ===========================================

 実は来週、引越しをします。現在、引越し業者を選定中です。
引越しの見積もりなどもインターネットで申し込めるので、大
変便利になりましたよね。そして、インターネットで情報がい
くらでも集められるのでお客さんもシビアに判定するためか、
客の目を引くために、見積もりの値段も各社各様。本当に便利
な世の中になったものです。

★ご意見・ご要望・ご質問などどんな些細なことでも結構です
のでメール下さい!可能な限りお返事致します。
取り上げて欲しい問題などもお待ちしております。
ご連絡は < ysm_isp@infoseek.jp >

========================================================
					
過去問お題:
Copyright(c) 2004 0歳からのマネープラン All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送